先日NHKのテレビでも紹介されていました。ラマンチャの風車です。P100号もあります。
ラマンチャの風車 油彩 F6号 額付き
青空のテーマをいただいたら、スペインの真夏のカラカラに乾燥した青空を思い出しました。スペインの明るさは刺激的で最高でした。この後バルセロナのサグラダファミリアでクリプトグラム33を発見して、数学研究にはまっていた私は、去年 素数と魔方陣と言う本を出版しました。
菅野正人著 「素数と魔方陣」 出版
2015.9 リトルガリヴァー社
2013年夏 スペイン旅行で取材したラマンチャの風車をモチーフに描きました。この風車はドン・キホーテが敵だと妄想して戦いを挑んだという有名なラマンチャの風車です。このスペインの青空を背景に、光り輝く漆喰の白を描きたくて描いてみました。2010年代は素数アートを創設して、数学アートにかぶれているので、この風車をどんなふうに描こうかと考えてみたら、三角形の相似形を使い、奥に風車を描いてみたら、手前の風車のスケール観が出るのではないかと考えて挑戦してみた作品です。
今回のF6号は2014年銀座渋谷画廊で開催された、日本画廊協会展に出品しました。3枚目の写真はその時の写真です。一緒に映っている絵は水槽F4号、無伴奏チェロ F8号です。
4枚目のP100号は2015年、日本表象美術協会の第41回日象展(国立新美術館)に出品しました。 ドン・キホーテの社長室にはP100をお勧めします。
5枚目はラマンチャの風車の写真です。青空のテーマにぴったりの青空でした。
スペインのカラカラに乾いた大地の上に立つ風車。
ドンキホーテの妄想を呼んだ風車を前にして、ドンキホーテよろしく、お前を描かねばならぬと戦いを挑んだ!
略 歴
1957年 福島県いわき市生まれ
1981年 東京の私立高校に奉職(数学・電気)
上田薫氏の教室で8年間油絵を学ぶ。
1997年 第50回東京都勤労者美術展
都知事賞受賞 「香港1997」油彩F50号(写真5)
2005年 第19回 ハンズ大賞 ハンズマインド賞受賞
漢字パズル 般若心経 出版①
2006年 パズル研究で学研科学大賞 奨励賞受賞
2007年 数字パズルMS55+x 出版②
2013年 ねこパズル&Seek10 出版③
2014年 Seek10 365問 出版④
2015年 初個展 素数と魔方陣展 長谷川画廊 出版⑤
2016年 個 展 池袋西口まちかど回遊美術館に出展
池袋の森で 鉄道・数学・ペパクラ展
主な活動 (会 員)
日本表象美術協会 新日本美術協会 I.ペローシア
日本数学教育学会 日本数学協会 国際版画美術館
工学社月刊I/O 投稿連載 数学本2リーマン予想執筆中
現 在 東京都町田市在住 日本表象美術協会 会員 新日本美術協会 会員
町田市国際版画美術館友の会 会員